fum125’s diary

IT全般に関する技術メモなど

ステッピングモーター 28BYJ-48 を DRV8835 で回してみる (4)

配線してみます

では、28BYJ-48 をバイポーラ型ステッピングモータと見立てて、DRV8835 と繋いでみます。
まだ不慣れなため、一つずつ整理しながら進めていきます。

まずは、ドライバ制御用の5V電源から。

DRV8835 の印を上に向けると、左上から反時計回りに1番~12番ピンとなっています。

f:id:fum125:20180624210941p:plain

各ピンの意味は以下の表のとおりです。

f:id:fum125:20180624211322p:plain

まずは 12番 VCC に DRV8835 を動作させるためのロジック電源 5V を入力します。
これはラズパイの2番ピンからもらってきました。

f:id:fum125:20180624212410p:plain

モード設定は両方を試してみた。

次に 11番の MODE ですが、「IN/INモード」で動かすときは L (0)、「Phase/Enable モード」で動かすときは H (1) を入力します。

さて、どっちのモードが正解でしょう?
2つのモードの違いは「IN/INモードには Coast (空転)」があることですが、ステッピングモータにおける使いみちが分かりません。
他の方の使用例を見ると、VCC と同じ 5V を入力して「Phase/Enable モード」にしたり、何も接続せずに「IN/INモード」にしたりといった接続図を見ます。
今回、私の試験では両モードを試してみたいため、ラズパイ11番 (GPIO17) をつなげて SW からモード切替ができるようにしておきました。

f:id:fum125:20180624212917p:plain
f:id:fum125:20180624214923p:plain

AIN1, AIN2, BIN1, BIN2

これは MODE によって意味が異なってきます。
しかし、4本のGPIOピンを使って制御する、ということは変わりませんので、ラズパイの13,15,16,18番 (GPIO27, 22, 23, 24) をそれぞれ接続しました。

DRV8835 ラズパイpin GPIO MODE=0 MODE=1
AIN1 (10) 13 GPIO 27 A IN 1 A Phase
AIN2 (9) 15 GPIO 22 A IN 2 A Enable
BIN1 (8) 16 GPIO 23 B IN 1 B Phase
BIN2 (7) 18 GPIO 24 B IN 2 B Enable

f:id:fum125:20180624221909p:plain

モータ電源

1番のモータ電源は、過電流でラズパイが壊れないように、ラズパイとは別の電源から5Vを取っておきました。

f:id:fum125:20180624222722p:plain

28BYJ-48

DRV8835 の 2, 3, 4, 5番に、モータを接続します。
28BYJ がバイポーラ型ステッピングモータとして使えるという前提で、下図のように接続します。

f:id:fum125:20180624223120p:plain

DRV8835 28BYJ-48
AOUT1 (2) ピンク 2
AOUT2 (3) 橙 4
BOUT1 (4) 黄 5
BOUT2 (5) 青 1

赤3は何も接続しません。

GND

このDRV8835 には、ロジック電源とモータ電源の2つが +5V として接続されています。
こういう場合って、GND は下図のような接続でいいのかな?
(こういう基本的なところが、まだしっかりと理解できていません。。。)

f:id:fum125:20180624224236p:plain

さて、これで配線は全部終わりました。
次回、いよいよラズパイからモータを動かしてみます。