fum125’s diary

IT全般に関する技術メモなど

outlook

Outlook2016 を Python から制御してみる (7) - 最終回

次に作ってみたいもの 学習開始からここまでたどり着くまでに2年かかってました。。。 次に食指が動くのにどれぐらいかかるか分かりませんが、今のところ、挑戦してみようかなぁと思っているものを挙げておきます。 Outlook 外部エディタ むかしから Emacs …

Outlook2016 を Python から制御してみる (6)

さて、今回は作成した python スクリプトを呼び出してみたいと思います。 作成するスクリプトについて 次のような動きをするスクリプトを作ってみます。 (1) まず、outlook 上でメールを選択しておきます。 (2) リボン上に用意したボタンをクリックします。 …

Outlook2016 を Python から制御してみる (5)

きっと、知っている人は知っている。知らない素人の私は意味が分からなくて苦労した PropertyAccessor によるアクセスです。 PropertyAccessor って? 自分なりの解釈では、「MailItem クラスにあらかじめ用意されていないプロパティにアクセスしたい場合に…

Outlook2016 を Python から制御してみる (4)

前回は、MailItem のサブジェクト (Subject) を表示してみました。 今回は、MailItem の色々なプロパティにアクセスしてみます。単純に値を参照したり設定すれば良いものもあれば、お作法が必要だったりするものもあったため、実験してみて気づいたものを記…

Outlook2016 を Python から制御してみる (3)

2年ぶりの更新です。 前回、フォルダにアクセスするところまで記載しました。 今回は、フォルダ配下にあるメールにアクセスしてみます。 フォルダ配下のメールにアクセスする 前回の実験で、デフォルトの受信フォルダにはアクセスできました。 今回は、その…

Outlook2016 を Python から制御してみる (2) - 旧ページ

ご訪問いただきありがとうございます。 google 検索で、この URL が上位にヒットしているようですが、Hatena Blog に慣れない頃に作ったページで、HTMLが崩れて修復不能になってしまいました。 新たに以下のページに記事をコピーしています。 「Outlook2016…

Outlook2016 を Python から制御してみる (2)

前回の実験で、デフォルトの受信フォルダにはアクセスできました。 今回は、その他のフォルダへのアクセスを試してみます。 受信フォルダ配下のフォルダ一覧を調べてみる まず最初に、Outlook を使って、受信トレイ配下に "folderA, B, C" の3つのフォルダ…

Outlook2016 を Python から制御してみる (1)

Python3 もインストールしたし、jupyter notebook も使えるようになったので、早速なにか作ってみます。 まずは、Outlook のメールを python から動かしてみましょうか。 (...って、少しハードルが高かったかも...) win32com が使えるようにする python から…