fum125’s diary

IT全般に関する技術メモなど

ステッピングモーター 28BYJ-48 を DRV8835 で回してみる (3)

ユニポーラステッピングモーターについて、きちんと勉強する

ステッピングモーターをどうやって制御したらいいのか? 知識不足のまま買ってしまったので、あらためてきちんと勉強することにしました。

以下、いろいろなサイトや書籍を見て、自分なりの解釈をまとめてみました。

※ ご注意 ... 以下、自分なりに考えた「推測」の部分にも「~である」と断定形で書いてしまっているところがあります。もし間違っている箇所がありましたら、後追いになりますが訂正していきます。。

28BYJ の概略図

まずは 28BYJ の配線図です。

f:id:fum125:20180620233851p:plain

多くのサイトで調べて、このモーターは「コイルはバイファイラ巻き」の「ユニポーラステッピングモータ」であることは分かります。
しかし、実際にモーターの中でどのような構造になっているかが想像つかないため、モータードライバとどのような接続・制御にすればよいかを理解することができませんでした。

バイファイラ巻き

いろいろと調べて、「パイファイラ巻き」の「ユニポーラステッピングモータ」とはこういうことなんだなぁと解釈しました。

まず、芯の周りを1本のコイルで巻いています。
ここに真ん中の端子から電流を流すと、芯の下側はS極になります。 (下図)

f:id:fum125:20180620234748p:plain

芯の周りに、今度は電流の流れが逆向きになるように巻きます。
真ん中の端子から電流を流すと、こんどは芯はN極になります。 (下図)

f:id:fum125:20180620235206p:plain

この赤線と青線をまとめて芯に巻けば、バイファイラ巻きだと。
真ん中の端子から電流を流し、赤線を流れるようにすればN極になり、青線を流れるようにすればS極になります。
もちろん、赤線と青線の両方に同時に流すような制御をしてはいけません。

f:id:fum125:20180620235821p:plain


28BYJ の製品仕様を見てみる

では、28BYJ は実際にはどうなっているのでしょう?

28BYJ で検索をかけていると、アルモテクノス社さんのモータカタログを見つけました。
ここが 28BYJ を扱っているメーカーさんのサイトなんでしょうかね?

http://www.almotechnos.co.jp/motor1711.pdf

f:id:fum125:20180623091623p:plain

なるほど~。 28BYJ-48-5 というのは、「外寸 28mm、PM型、48ステップ、5V」という意味なんですね。
ん? PM 型?

PM型って?

PM とは "permanent magnet" の略でした。
永久磁石を使っているモータのことらしいです。

このうち、28BYJ は「クローポール型PMステッピングモータ」です。
コイルの部分が三角形の爪の形をしていて、永久磁石と引き合いながら回転します。

バイポーラ型として使えるのかな?

ここからは疑問で、まだ答えにたどり着けていません。

「ユニファイラ巻き」の「バイポーラ型ステッピングモータ」は、1本のコイルに対して、電気を流す向きを変えることでN極/S極を切り替えています。

f:id:fum125:20180621000803p:plain

「バイファイラ巻き」の「ユニポーラ型テッピングモータ」も、真ん中の端子を無視してしまえば、構造は「ユニファイラ巻き」の「バイポーラ型ステッピングモータ」と構造は同じになります。

f:id:fum125:20180621002023p:plain

f:id:fum125:20180621043518p:plain

では、28BYJ も同じように「バイポーラ型ステッピングモータ」として使えるのでしょうか???
(これは分かり次第、更新します)